○住所: 大東市学園町6番45号
○電話: 072-876-1321
○アクセス:
JR学研都市線 四条畷駅 徒歩1分
○HP: http://www.shijonawate-gakuen.ac.jp/kg/index.html
○創立: 昭和16年
○保育料: 3歳児 325,000円/年
4・5歳児 288,000円/年
○保育時間:
月・火・金曜日 ・・・午前9時00分~午後2時00分
水・土曜日 ・・・午前9時00分~午前11時30分
○預かり保育:
・早朝保育
希望される方を対象に、月曜日~土曜日の朝7:00~8:30まで早朝保育を行っています。夏休み、冬休み、春休み期間中も実施しています。
・預かり保育
希望される方を対象に、月曜日~金曜日の保育終了から18:30まで預かり保育を行っております。土曜日は保育終了から14:30まで預り保育を行っております。お忙しいご両親も安心できる制度です。夏休み、冬休み、春休み期間中も実施しています。(一部除外日があります。)
○土曜日: 午前保育
○制服: あり
○送迎バス: なし
○昼食: 弁当(木) 給食(月火金)
○関連の小学校~大学があります。
○できることはおもしろい おもしろいから練習する 練習すると上手になる
上手になると楽しい そして次の段階へ行きたくなる
この繰り返しで誰でも一流に育つ
私たちは「ヨコミネ式(YYプロジェクト)」です。
○毎日、体操かけっこ、読み書き計算、楽器演奏、食器洗い掃除、ドッキリはてな?(辞書引きワーク)年長(毎日)があります。
○全学年週1回各30分、四條畷学園音楽教室の専門教諭によるリトミック、発声等の本格的な音楽指導を実施しています。
○課外教室があります。
水泳教室、体操教室、英会話教室、理科実験教室、書道教室、音楽教室、少年少女合唱団、そろばん教室、小学校受験教室
○面接:親子面接(5分)
極力ご両親でご参加下さい。やむを得ない場合はお1人でもかまいません。
保護者様へは、当学園幼稚園の教育方針・内容への賛同有無、ご家庭で の教育方針などをお聞きします。お子様には簡単な質問をさせていただきます。
○幼児考査:集団遊び(15分)
集団遊びは15名程度でお子様だけのグループで遊んでいただきます。保護者様にはお子様と一緒に同じ部屋に入って見学いただきます。
○四條畷学園小学校への進学を希望する園児に対して内部進学制度(優先枠)があります。来年度の小学校定員90名中、内部進学定員は45名です。内部進学には、専願であることや在園年数など一部条件があります。また、四條畷学園小学校から進学校である四條畷学園中学校への内部進学制度も同じように設けています。
【私たちの信念】
できない子はいません。すべての子どもができます。
できない子はいません。時間のかかる子はいます。時間がかかっても必ずできます。子どもにはそれぞれ違いがあります。違いがあるのが当たり前だと考えます。子どもができるようになるかならないかは、「すべての子どもが必ずできるようになる」という私たちの「思い」にかかっています。そう私たちは考えています。
【教育目的】
「私たちの視点」
自分の力で人生を切り開き、社会のために尽す子どもを育成します。
私たちの教育の目的は「幼稚園を無事卒園させること」や「小学生になるための準備」ではありません。中学生、高校生になったときに自立した子になっていることです。私たちは常にそこに視点を置き子ども達と日々接しています。 自分のことは自分でする、自分の将来は自分で決める、その為に必要な学習は自らの意志で行う、そういう子になるための基礎を築きます。
「卒園時の子どもの姿」
1.健康な子どもに育てます(体の力)
子ども達にとって、これからの長い人生、何よりも大切なものは「健康な体」です。この「健康な体」の基礎となる運動神経は6歳までにほとんど出来上がってしまうと考えています。幼稚園時代にしっかりと運動神経を養わなければなりません。
その為に子ども達が大好きなかけっこ、体操、そして自由遊びを通して卒園までに「体の力」をしっかりと作ります
2.自ら考え行動する子どもを育てます(学ぶ力)
「(1) 本が大好き、(2) 体育が得意、(3) 学ぶことが楽しい、そして(4) 自分のことは自分でする」子どもに育てます。大人から教えられるのではなく、友だちの姿から刺激を受け、自分で考え、自分でやろうという意欲を持つ子どもに育てます。
3.思いやりと優しさのある子どもに育てます(心の力)
人間は一人では生きていけません。色々な人に励まされたり、認められたりして生きる喜びが湧いてきます。保育の中でのたくさんの経験を通して、友だちやそのほかの色々な人に対しても思いやりのある優しい子どもに育てます。